雨の日の頭痛の原因は・・・?
こんにちは😆
院長の藤本です❗❗
今年は梅雨入りが例年に比べて早かったですね!
梅雨入りしてから約2週間が経ちました。
雨の日が増えたり、天気がすぐれない日が続くと体調が悪くなる事がありますよね😥
特に雨の日の頭痛に悩まされている方も多いです😣
そこで今回は雨の日の頭痛について書いていこうと思います。
雨の日に頭痛や身体の痛み、倦怠感が出る事を『天気痛』と呼びます😄
この天気痛で頭痛が出る原因は
気圧が関係していると言われています。
気圧は天気の移り変わりとともに変動しているのですが、
気圧が急激に低下または上昇を感じると
交感神経(身体を緊張させる神経)と
副交感神経(身体をリラックスさせる神経)
からなる自律神経が乱れます。
交感神経が過剰に働きすぎると
痛みの神経を刺激しやすくなる為、
頭痛が出やすくなるのです😣
他にも昔ケガをした部分が痛むなども交感神経が優位になると起きる症状です💡
また、逆に副交感神経が過剰に働きすぎると
倦怠感などの身体のダルさなどを感じやすくなります😅
雨の日の頭痛の予防策は
痛みに敏感になってしまうのが原因なので
首や肩こりをマッサージやストレッチなどでやわらげたり、
耳の中に気圧の変化を感じ取る部位があるので耳を持ってクルクルと回すなども有効です😊
当院では雨の日の頭痛に効果的な矯正やマッサージなどの施術を行っておりますので気軽にご来院ください😄
詳しい料金やメニュー、サービス等は下のリンクもしくは上段のメニューバーよりご確認ください。
電話での相談も受け付けておりますので
お気軽にお問い合わせください📞
NEW
-
query_builder 2023/09/20
-
お子様連れでも通える整骨院👩👧👦🤱
query_builder 2023/08/02 -
食事で紫外線ケアしていこう✨
query_builder 2023/07/03 -
骨盤が歪むと太るって本当!?②
query_builder 2023/07/03 -
骨盤が歪むと太るって本当!?
query_builder 2023/06/26