赤ちゃんの人見知り対応!!
こんにちは❕
リンパ・託児の藤本(嫁)です😄🍀
前回は人見知りが起こるしくみについて書きました!
今日はどう対策していくかを書いていこうと思います🤗✨
まず最初に・・・
人見知りはすぐに治るものではありません。
むしろ順調に成長している証なので、無理に治そうとするのではなく、赤ちゃんのペースに合わせて慣らしてあげるのが1番だと理解してあげてください。
まずは人見知りされてしまう方への対応策についてです!
1⃣目をのぞき込まない・注目しない
保育士が慣らし保育でお預かりする際も保護者の方とはしっかりと目を見てお話しますが、人見知り中のお子さんとは慣れるまでは極力目を合わせないようにしています。
赤ちゃんがじーっと見てくれているな~と感じても【たっぷり観察してね♪】という気持ちで気づかぬフリ🙄(笑)
時々慣れてきたかな?とちょこっとずつ目を合わせるようにしていきます。
人見知り中のお子さんは注目されるのも苦手です。
特に大勢の人から注目されると恐怖を感じてしまう可能性がありますので、そっと見守るようにしてあげましょう😄
2⃣ママと仲良くする
赤ちゃんが人見知りしているという事は、興味は持ってもらえているという事。
まずは自分が危険ではないと赤ちゃんに判断してもらう事が1番です。
赤ちゃんとは目を合わせず、お母さんと親しくしている姿を見せる事で、赤ちゃんに私は怖くないよ~と判断してもらいましょう。
3⃣少し距離を置く
久しぶりに会うお孫さんや甥っ子姪っ子だと早く抱っこしたい!という気持ちがあるかと思いますが、人見知り中のお子さんの場合は、無理に抱っこするのはオススメできません。
赤ちゃんの記憶は大人に比べて短く、2週間~~1ヵ月も会っていないと初めましてと大差ありません。
まずは思い出してもらう、慣れてもらうのが得策です。
慣れてきたらお子さんから近づいてきたり、手を伸ばしてきたりと変化がみられますので、そのタイミングで抱っこしてあげましょう。
必要な時間もその子次第、30分程度で慣れる子もいれば半日~1日かかる子もいます。
続きはまた次回!!
NEW
-
query_builder 2021/10/26
-
偏頭痛持ちだったけど、めったに頭痛が出なくなった😳
query_builder 2021/08/04 -
子どもが糖分を摂りすぎると起きる影響は・・・?
query_builder 2021/07/26 -
脱水になるとどんな症状がでるの?
query_builder 2021/07/12 -
乳児の保湿の重要性について👶
query_builder 2021/07/05