女性はホルモンの影響で月に4回性格が変わる😲⁉②
こんにちは❕
リンパ・託児の藤本(嫁)です😄🍀
昨日に引き続き女性の1ヵ月間のホルモンと心の変化について書いていこうと思います。
【生理後1週間(気分上昇期)】
★からだの変化★
エストロゲンの分泌量が増える事で気分が上昇し、一番気分が安定して過ごしやすい期間です😄
自律神経のバランスも整いやすく、体重も落ちやすい期間なので食事制限や運動などを始めるならこの期間にスタートするのがオススメです✨
★心の変化★
精神的に安定し、心身ともにバランスが取れている期間です。
落ち着いて冷静に物事の判断が出来るので、新しい事をスタートしたり、大事なことを決断するのに適しています。
また、エストロゲンの分泌は排卵直前にピークになるため、4つの時期のなかで一番性欲が高まるのもこの時期です。
★肌の変化★
血行がよくなり肌の調子がよくなります。
くすみが取れるのでシミやそばかすが目立ちにくくなります。
【排卵前後1週間(気分安定期)】
★からだの変化★
大きな体調の変化はありませんが、むくみや便秘、肩こりなどの症状が出やすい時期です。
また脂肪が燃焼されにくい時期なので、ダイエットされてる方は停滞気味になる方が多いかと思います。
またプロゲステロンの分泌の増加に伴い子宮内膜が厚くなるため、下腹部に違和感や痛みを感じる事があります。
★心の変化★
プロゲステロンの影響で交感神経が優位になり、さらにオキシトシンの分泌量も増加しますので、気分が安定し、まったり落ち着いて過ごす事ができる期間です。
基本的には安定して過ごせる時期に当たりますが、落ち着いて過ごす事でふと寂しく感じ気分が落ちてしまう事もあるようです。
★肌の変化★
規則正しい生活の上では大きな肌トラブルは起こりにくいですが、この時期に不摂生をすると生理前にニキビや肌荒れなどが出来やすくなります。
明日は【生理1週間前(イライラ期)】について書いていきます!
明日で最後です🤗
NEW
-
query_builder 2023/03/14
-
うつぶせ寝で受けれるマタニティ整体🤰
query_builder 2023/02/09 -
スタッフ全員コロナワクチン接種2回目完了しました💉
query_builder 2021/10/26 -
偏頭痛持ちだったけど、めったに頭痛が出なくなった😳
query_builder 2021/08/04 -
子どもが糖分を摂りすぎると起きる影響は・・・?
query_builder 2021/07/26