今から5月病対策をしておこう❕
こんにちは❕
リンパ・託児の藤本(嫁)です😄🍀
今日は5月病について書いていこうと思います!
4月に入り、進級・進学・就職・配置転換などで環境が変わり、新しい環境の中で日々奮闘されている方も多いかと思います。
5月の連休に入り、ふ~っと一息つけたタイミングでやってくるのが「5月病」です。
★なぜ5月病になってしまうの?★
新しい環境に適応しようと頑張っている人は、本人も気づかないうちにかなりの肉体的・精神的疲労を蓄積させてしまっています。
そのため5月の連休に入りふっと気持ちが緩むタイミングで一気にのしかかってきてしまうが「5月病」です
★5月病にかかりやすいタイプの人★
真面目、几帳面、内向的仕事好き、責任感が強い周りの目を気にする、完璧主義
こんな人は特に注意が必要です。
また、近年では上記にあてはまらない人でも発症している人が多くいるそうなので、「当てはまらないから大丈夫♪」ではなく、誰でもなる可能性があると思っておきましょう!
★5月病の症状は?★
●睡眠障害(眠れない・起きれない)
●周囲への興味関心がなくなる
●めまい・動悸
●頭痛
●学校や職場に行きたくなくなる
●食欲がなくなる
●理由なく焦ったり、不安に感じる
●何もする気が起きなくなる
●イライラしやすくなる
5月病の怖いところは、「たかが5月病。ほっとけばそのうち治るでしょ」と軽く考えていたら、そのままうつ病を発症してしまうケースがあるという事。
できることなら5月病にもならないのが1番です!
明日は5月病対策に食べたい物や出来る事などについて書いていこうと思います🤗✨
NEW
-
query_builder 2023/05/29
-
現在次女の夜間断乳中👶🍼②
query_builder 2023/05/15 -
小顔矯正の効果持続はどのくらい?🤔
query_builder 2023/05/01 -
現在次女の夜間断乳中!👶①
query_builder 2023/05/08 -
小顔矯正で得られる効果は??
query_builder 2023/04/27