20代で発症したむずむず脚症候群🙄症状悪化の原因は⁉
こんにちは❕
リンパ・託児の藤本(嫁)です😄🍀
今日はむずむず脚症候群について書いていこうと思います👀❕
昨年夏ごろと今年1月にもむずむず脚症候群についてブログを書きましたが、私もこのむずむず脚症候群という病気です。
代表的な症状としてよく言われるのが「足を虫が這っているような不快感や痛みによってなかなか入眠できない」というもの。
睡眠障害として取り上げられたりもします。
夕方~入眠前ごろに症状がでるという方が多く、酷くなると日中にも出てきたり、足だけでなく腕にも不快感がでてくる場合があります。
基本的にこの病気は高齢の女性が発症しやすいそうですが、若い方でも妊娠をきっかけに発症する人もいるそうです🙄
妊娠をきっかけに発症した方は、産後治る人がほとんどなので安心してください😄
私の場合は妊娠関係なく20代前半に急に症状が足に現れ、いろいろ調べた結果むずむず脚症候群だという事がわかりました。
発症してすぐの頃は軽度だったので、入眠前にストレッチをするなど自力で対応していましたが、妊娠を機に症状が徐々に悪化。
病院に行こうか悩みましたが、どうせ妊娠中で薬は飲めないだろう・・・と思い鉄分のサプリメントを飲み対応していました。
(妊娠中などは鉄が不足すると症状が酷くなる場合があると聞いた為)
産後も時々症状はありましたが、軽度だったので引き続きストレッチやサプリで対応していました。
しかし、完母で授乳の量が増えてきた頃から夕方や入眠前だけでなく日中も症状が出るようになってしまい、昨年の夏ごろには足だけでなく腕にまで不快感が出るようになりました。
こうなってはサプリメントのみではどうにもならなかったので病院を受診🏥
いい先生と巡り合え、授乳時間と重ならないタイミングでなら薬も服用してもOKとの事で薬も出してもらえ、症状が出たときのみ服用することになりました。
その後断乳も完了し、徐々に症状が落ち着いて今年の1月には月に1~2回薬を飲むかな?という頻度まで症状が落ちつきました。
が、なんと最近また2~3日に1回という頻度で症状が出るようになってしまったんです😭
以前と何か生活の中で変化があったかな?と顧みたところ、思い当たったのが寝る前のコーヒーでした☕
今月に入ってからは毎晩のようにコーヒーを飲みながら仕事や家事等何かしらの作業をしていました。
調べてみたところ、むずむず脚症候群の症状がある期間は夕方以降の刺激物(カフェイン・アルコール・ニコチン)は控えたほうが良いとのこと・・・
知らなかった・・・😱
ちょうど季節の変わり目で、自律神経が乱れていたり、疲労や寝不足も原因の一つではあると思います。
100%コーヒーが原因だとは思っていませんが、カフェイン摂取を控える事で症状が出る頻度がどの程度変化するのか・・・
気になるので、しばらくの期間は夕方以降の飲み物はノンカフェインの物に置き換えてみようと思います👀❕
結果がどうなるか分かりませんが、やってみてどうだったか1ヵ月後くらいにまたブログに書いていこうと思います🤗✨
NEW
-
query_builder 2025/06/11
-
トイトレ!姉妹でこんなに違うとは!長女編①
query_builder 2025/06/10 -
new!ドライヘッドスパ
query_builder 2025/05/20 -
肩甲骨はがしで猫背撃退!!
query_builder 2025/01/09 -
新年あけましておめでとうございます🎍
query_builder 2025/01/06