赤ちゃんとのお風呂どうしてた👶🛁?①

query_builder 2021/03/22
ブログ
Red573915dacad256b9e33cec4b0eacdc

こんにちは❕

リンパ・託児の藤本(嫁)です😄🍀


今日は生後1ヵ月頃から2歳になる現在まで、どうやって娘とお風呂に入ってきたかを書いていこうと思います😊✨


今日は《生後1ヵ月~ズリバイ開始前まで》の期間の入浴前の準備から入浴後までです🎵


★入浴前★

●バスタオル3枚(内2枚は使い古したバスタオルでもOK)

●赤ちゃんの着替え一式

●保湿剤・綿棒・ブラシ等

を用意します。


1⃣脱衣所の床の上にバスタオル①を半分に畳んだ状態で敷き、その上に赤ちゃんの着替え・綿棒等をセット。

(直接床の上に敷くと硬いし冷たいという理由で、洋服をバスタオルの上に用意しています)


2⃣着替えセットの隣に更にバスタオル②も半分に畳んだ状態で敷きます。


3⃣その上にバスタオル③を横に長くなる向きで広げて敷きます。

バスタオル②よりもはめ出た部分は蛇腹にしておくと無駄にスペースを取らずに済みますよ💡


4⃣保湿剤を近くに置いておく。

こちらのセットは身体を拭く為のタオルセットです😊

このセットを浴室に近い方に置いておくと、お風呂上りがスムーズです😄✨


★入浴★



赤ちゃんはオムツ一枚の状態にして身体を拭くバスタオルの上に寝かせた状態でスタンバイ👶


まずはママ(パパ)が先に身体を洗います。


私は寒い時期は入浴前に浴室のドアを開けた状態で暖房を付けていたので脱衣所の寒さは気になりませんでしたが、寒そうだなという場合はフェイスタオル等をお腹にかけておいてあげるといいかもしれません。


そして目を離さないようにドアは開けた状態で声をかけながら身体と頭を洗っていました😅


自分を洗い終わったら赤ちゃんをお迎えにいきます。


寝返りが激しくなるまでは仰向けの状態で太ももの上に寝かせて両手でパパっと身体を洗っていました。

(手足や首などのしわや関節の内側はゴミが溜まりやすいので念入りに洗います)


お風呂に浸かる時も抱っこで入り5分ほどで上がっていました。

(長湯すると体力を使うのと体温が上がりすぎる為、寝つきが悪くなったり機嫌が悪くなるからです。)


★入浴後★

上がったら身体を拭く用のバスタオルの上に赤ちゃんを寝かせて優しく拭きあげ、保湿します。


そのままタオルで包みます。


機嫌よくしている間に自分の体をザっと拭きます。


赤ちゃんを着替えセットの上に移動させて洋服を着せます。

綿棒で耳鼻を掃除してブラシで髪を整えて完了です。


娘は薄毛ちゃんだったのでタオルで拭いたらすぐに乾いていましたが、毛量の多い子は必要に応じてドライヤーをしてあげてください😄


私はすべて脱衣所で完結するようにしていましたが、ママ友と話していると、洋服セットはリビングに用意して、赤ちゃんも自分も身体を拭いたらリビングで着替えをしていた!というお母さんもいました。


あくまでも私流のやり方なので、参考にしていただける方は家の作りや、やりやすさによって自分流にアレンジしてみてください😁🍀


次回はズリ這い開始後のやり方を書いていこうと思います✨

NEW

  • トイトレ!姉妹でこんなに違うとは!次女編②

    query_builder 2025/06/11
  • new!ドライヘッドスパ

    query_builder 2025/05/20
  • 肩甲骨はがしで猫背撃退!!

    query_builder 2025/01/09
  • 新年あけましておめでとうございます🎍

    query_builder 2025/01/06
  • 人見知り期のお子さんの託児もOKです🤗

    query_builder 2024/03/21

CATEGORY

ARCHIVE