勘違いされがちな叱らない育児。賛成?反対?②
こんにちは❕
リンパ・託児の藤本(嫁)です😄🍀
今日は昨日に引き続き𠮟らない育児について書いていこうと思います。
本末転倒な事を書きますが
私自身現在イヤイヤ期真っ只中の娘の子育て中ですが、【「絶対に」叱らない育児】は不可能だと思ってます🤣
自分の感情をグッとコントロールして、かつ毎回根気よく注意や言い聞かせたりすることでしつけをするのは本当に大変です。
できている方尊敬します🥺💕
完璧には無理ですが、なるべくイヤイヤしないで済むように、叱らないで済むように工夫する事はしています!
今回は私が「必要以上に叱らなくて済むように」意識して行っている事を紹介したいと思います🤗
1⃣ちゃんと出来ている時に褒める
「○○できてすごかったね!かっこいいね!」
「○○してくれて助かったよ」
「○○してくれて優しいね!ありがとう」
など、出来なかった時よりも、ちゃんと出来た時に褒めてあげると、自己肯定も生まれ、自信にもつながります。
褒めてもらえた経験から、こうするとカッコいいんだ!こうしたらママは喜んでくれるんだ!と繰り返し良い行動ができるようにもなります。
日中あった褒めエピソードはパパが帰宅後
「今日ね自分でおもちゃのお片付けして偉かったんだよ~!」
等と本人もいるところで報告兼間接的にもう一度褒めています。
1つのエピソードで「その場で・後で・パパからも」褒めてあげる事ができ、日中一緒に過ごせないパパもお子さんを褒めてあげる事ができるのでとってもオススメの方法です💗
そんなにいろいろ褒めるのは難しい~と気張らずに1日1つ頑張ったことや、優しいな~、ママパパ助かったな~と思える事を見つけてあげれたらOKです🤗✨
褒められ慣れてる娘は「しゅごいでしょ?がんばったでしょ!」と自らアピールをするようになりました(笑)
自己肯定感が高くなりそうで親としては何よりです(笑)
続きはまた次回🥰
NEW
-
query_builder 2025/01/09
-
新年あけましておめでとうございます🎍
query_builder 2025/01/06 -
人見知り期のお子さんの託児もOKです🤗
query_builder 2024/03/21 -
整骨院ゆらくの託児サービスの内容は?
query_builder 2024/03/19 -
足がむくんでる‼効果的なマッサージ方法
query_builder 2023/09/25