抱っこで寝た赤ちゃんの下ろし方👶

query_builder 2021/01/30
ブログ
R18e0070b8a10813e54f1f43affe35a10

こんにちは❕

リンパ・託児の藤本(嫁)です😄🍀


今日は抱っこで寝た赤ちゃんの上手な下ろし方👶💗について書いていこうと思います😊



先日のブログにも書きましたが、寝かしつけで1番大事なのは【寝かしつける側がリラックスしている事】です。


私の経験上「早く寝て~❕」と意気込んで寝かしつけをした日は失敗しやすいです😂


そもそもピリピリした空気になってしまっている上に、焦って眠りが深くなる前に布団に下ろそうとしてしまうんですよね😅


そして一からやりなおし😭トホホ~



★寝てから10分★

これが一つの目安です。

そもそも赤ちゃんは眠りが浅いので、入眠時はちょっとの刺激や環境の変化で目が覚めてしまう事が多々あります。


抱っこで寝た時も10分程そのまま抱っこしておくと眠りが深くなってから下ろすことが出来るので成功率があがります。


添い寝も同様で、眠りが浅いうちは時々薄目を開けてママがちゃんといるか確認する事があります(嘘のようで本当のお話です(笑))

10分程度はそのまま添い寝しておくといいかと思います😊



★成功率の高い下ろし方★

10分間抱っこで頑張ってもここを失敗したら地獄ですよね。

布団に下ろす事が最終難関です😂


①縦抱き・横抱きどちらでも身体を密着させたまま覆いかぶさるように抱っこのまま布団に下ろします。

(まだ手は抜きません)


②最初に頭を下す。

お尻から下ろしてしまうと背中センサーが発動しやすくなる為です。


③空いた手を赤ちゃんの胸に当てる


④そっと身体を離す

(手を胸に当てておくことでママと身体が離れてもくっついているような安心感を与える事ができます)


⑤そっとお尻側の手を抜く


まだ完全に眠りが深くなりきっていない時はふにゃふにゃとぐずってしまう事もあるかもしれません。


でもすぐに抱っこしてしまってはもったいない😭❕❕


そのままゆったりしたテンポで優しく腰のあたりをトントンとしてあげると落ち着いて寝てくれる事もあるので1~2分程度粘ってみる価値はありますよ🙌


⑥赤ちゃんが落ち着いて寝ている事を確認し、そっと胸に当てている手を離す



こんな感じです😆✨

難しい事は何もないので、ぜひ試してみてください!


育児中のママさん達の一人時間確保のお役に立てれば幸いです🥰



当院では事前予約で託児が可能です👶

出産経験のある元保育士が託児しますので、安心してお子様と一緒にご来院ください!

育児中の疑問や悩みなどのご相談にものれますのでお気軽にお声掛けください😄🍀


NEW

  • 肩甲骨はがしで猫背撃退!!

    query_builder 2025/01/09
  • 新年あけましておめでとうございます🎍

    query_builder 2025/01/06
  • 人見知り期のお子さんの託児もOKです🤗

    query_builder 2024/03/21
  • 整骨院ゆらくの託児サービスの内容は?

    query_builder 2024/03/19
  • 足がむくんでる‼効果的なマッサージ方法

    query_builder 2023/09/25

CATEGORY

ARCHIVE