赤ちゃんが落ち着く抱っこの仕方👶

query_builder 2021/01/24
ブログ
160824pregnant-hate-husband03

こんにちは❕

リンパ・託児の藤本(嫁)です😄🍀


今日は赤ちゃんが心地よく感じる抱っこの仕方について書いていこうと思います🤗✨


産後のママさんが来院されてよく聞くのが、「パパの抱っこじゃ泣き止まない」「より泣き方が酷くなる」というお話😅


普段はママが一緒にいる時間が長いのでママに抱かれるとママの香りや声などで落ち着くというのもあるかと思いますが・・・


人見知りが始まる前の赤ちゃんに関しては特別ママじゃないとダメ‼という事はまずありません🙄


じゃぁ何でパパだと泣き止まないの😭😭😭


となりますよね(笑)


ずばり、抱かれ心地が悪いからです😅

パパだからとは関係なく、赤ちゃんを抱っこし慣れている女性と初めて抱っこする女性でも赤ちゃんの落ち着き方は全然違います。



女性は腕力が少ないため、腕への負担を減らすため、腰を前に突き出し身体全体で抱っこする姿勢を自然ととる方が多いです。


一方男性は腕力が女性に比べてある為、新生児の体重くらいなら腕の力だけでも赤ちゃんを支える事ができてしまいます。

そのため腰を使わず腕だけで抱っこしようとしがちです。

すると腕の筋肉が緊張してしまい、赤ちゃんとの密着度も下がり抱かれ心地が悪い抱っこになってしまうんです😅


抱っこに不安がある人は腰が引けてしまっている人もいます🙅‍♀️

抱っこが不安定になる女性も腰が上手に使えていない人が多いです。



横抱きの際のポイントは

★左に頭が来るように(パパママの心臓が赤ちゃんの耳に近くなるように)抱っこする


★腰で赤ちゃんの体重を受け止めるように抱っこ。

左肘で頭から首を支え、左腕は赤ちゃんに添わせ自分の体と密着させるイメージで(胸・腰・腕の三点で抱っこが完成するように)


★右腕は赤ちゃんのお尻から背中にかけて添えるように支える

(右腕を離しても抱っこが不安定にならなければOKです)



後は揺らし方も大事です😊💗

泣いているときは膝を使って少し大きめにテンポよく上下運動をしながら腰をひねるように横にも揺れると長泣きせずに泣き止んでくれることが多いです。


落ち着いてきたら少しずつ上下運動を弱めにしてゆったりとしたリズムで横揺れしてあげるとそのまま眠ってしまう子もいます。

(寝てから5~10分そのまま抱っこしておくと布団に下ろす時の成功率が上がりますよ😄)




当院では事前予約で託児も行っています!

なかなか抱っこがしっくりこない・・・という方は赤ちゃんと一緒に一度ご来院いただければ抱っこのアドバイスもさせて頂きますよ😄🍀



NEW

  • 肩甲骨はがしで猫背撃退!!

    query_builder 2025/01/09
  • 新年あけましておめでとうございます🎍

    query_builder 2025/01/06
  • 人見知り期のお子さんの託児もOKです🤗

    query_builder 2024/03/21
  • 整骨院ゆらくの託児サービスの内容は?

    query_builder 2024/03/19
  • 足がむくんでる‼効果的なマッサージ方法

    query_builder 2023/09/25

CATEGORY

ARCHIVE