朝食を抜くとどんな影響がでる🤔🍴?

query_builder 2020/11/30
ブログ
adpDSC_7031-750x499

こんにちは❕

リンパ・託児の藤本(嫁)です😄🍀


最近ますます朝晩冷えるようになりましたね🥶

夏場は機嫌よく目覚めてた娘も、最近はなかなか起きたがらなくなりました😅


私も独身の頃は寒くなると起きることが出来ずに朝食を抜いてギリギリまで布団にいた記憶があります😅


今日は朝食を抜くとどんな影響があるのかについて書いていこうと思います😄✨


朝食には、


・睡眠中に消費したエネルギーを補充し脳の働きを活性化させることで、身体も目覚めさせる

・睡眠中に低下した体温を温める

・生活リズムを整える


という役割があります。


ただ食べないとお腹がすくからという理由だけではないんですね😁💦(笑)


では朝食を抜いてしまった時の影響は・・・


●集中できない、イライラしやすくなる

●疲労やだるさを感じやすくなる

●太りやすくなる

●生活習慣が乱れやすい


脳や身体を使うためのエネルギーを朝食から摂ることが出来ない為、仕事や勉強に集中できなくなります。


疲れやダルさも同様で、エネルギーとなるブドウ糖が朝食から摂ることが出来ないと、エネルギー不足でだるさや疲労を感じやすくなります。


特に子どもに関しては、

朝食を摂っている子の方が

・学力が高い

・学習時間が長い

・体力測定の結果が良い

という傾向があり

心の面でも朝食を食べる習慣がある子の方が

・イライラしにくい、キレにくい

・友人や家族を大切だと感じられる

という子が多いという調査結果があるそうです👀💡

農林水産省のHPにも詳しく記載があります。





また、朝食でたんぱく質を摂っておくと胃から出る食欲刺激ホルモンが抑制され、腸から出る食欲抑制ホルモンが分泌される為、日中の食欲を抑える事ができます。


しかし、朝食を抜いしまい空腹の状態で昼食を食べてしまうと、空腹を感じやすくなるため、必要以上の量やカロリーを摂取してしまう事があります。

ダイエット中で朝食は抜いているという人は、朝食をしっかりと食べて、昼食の量を控えめにしたほうが効果があるかもしれませんよ👀❕


寒くてなかなか起きるのが辛い季節になりましたが、朝食を抜きがち・・・という人は身体の中から温める為にも食べる習慣をつけてみてはいかがでしょうか😊🍀



NEW

  • むくみとは?その正体と仕組みについて👩‍🏫

    query_builder 2023/09/20
  • お子様連れでも通える整骨院👩‍👧‍👦🤱

    query_builder 2023/08/02
  • 食事で紫外線ケアしていこう✨

    query_builder 2023/07/03
  • 骨盤が歪むと太るって本当!?②

    query_builder 2023/07/03
  • 骨盤が歪むと太るって本当!?

    query_builder 2023/06/26

CATEGORY

ARCHIVE